公共コミュニケーション学会第11回事例交流・研究発表大会を以下のとおり開催します。
今回も対面及び遠隔(ZOOMミーティング利用)でのハイブリッド開催となります。
発表申込はこちらから
第11回公共コミュニケーション学会(PRAS)事例交流・研究発表大会 | 発表申し込み
参加申込はこちらから
2025年1月案内予定(Peatix)
【大会テーマ】
関係人口の解像度を上げる -「居住」を再定義する-
【開催日時】
2025年3月1日(土)10:00-17:00
【会場・開催方法】
ちよだプラットフォームスクウェア 4階
402会議室(10~17時)、401会議室(12~17時)
※ZOOMの情報については、開催日前日にURL等をpeatixメッセージて配信します。
【スケジュール(概要)】
2025年2月案内予定
【参加費】
対面参加)会員・一般3,000円 学生1,000円
オンライン参加)会員・一般2,000円
<発表者募集>
当日の事例及び研究発表者募集の受付を開始しましたので、発表を希望される方は以下の発表申込ページから【2025年1月31日(金)】までにお申込みください。
発表者には会員が含まれていることが条件になります。今のところ、対面・遠隔とも発表時間15分、質疑10分を予定しています。
申込の承認可否については1月12日以降にメールにてご連絡します。
発表が承認された方には、発表に関する論文(予稿)を【2025年2月15日(土)】までに執筆をお願いします。
執筆に当たっては、1月にご案内予定の「第11回事例交流・研究発表大会 予稿の執筆要領と作成例」に基づき、申込承認のメールへの返信にて送付ください。
発表申込はこちらから
第11回公共コミュニケーション学会(PRAS)事例交流・研究発表大会 | 発表申し込み
<参加者受付開始>
参加申込の受付は2025年1月に開始する予定です。
2024年7月27日(土)、公共コミュニケーション学会の2024年度総会とシンポジウムを都内会場およびZOOMを用いたハイブリッドにて開催します。
【日時】2024年7月27日(土) 10:30-12:00
【会場】日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園内)4階スタジオプラス
オンラインによるハイブリッド開催(ZOOM URLは後日紹介)
【総会】
審議事項
(1)2023年度報告(活動報告・決算報告・監査報告)
(2)2024年度計画(活動計画・予算案提案)
報告事項
- 協力学術研究団体申請に向けて(適宜質疑応答)
【第二部】
講演「カンヌライオンズ2024現地視察報告―公共広告の流れも踏まえつつ」(佐藤達郎理事・多摩美術大学教授)
【懇親会】
12:30-14:30
「Madam My modern thai vietnamese (マダム ミイ モダン タイベトナメーゼ)」
東京都中央区銀座8-2-1 ニッタビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13233465/dtlmap/
・JR「新橋駅」銀座口から徒歩5分
・東京メトロ「銀座駅」C2出口から徒歩6分
・都営三田線「内幸町」A5出口から徒歩5分
・内幸町駅から357m
【総会参加費】
※会場・備品等の運営費
<会員> 会場参加:1,500円、ZOOM参加:無料(運営への寄付を募ります)
<非会員> 会場参加:2,000円、ZOOM参加:1,000円
【懇親会費】
一人2,500~3,000円程度
【参加申込方法】
※ peatixにてお申し込みください。
https://pras20240727.peatix.com/view
なお、会員の方は以下のページで参加可否の回答(不参加の場合は委任状提出)もお願いします。
2024年度 公共コミュニケーション学会 総会 [出欠確認及び委任状提出のお願い]
2024年9月に当学会の研究誌『公共コミュニケーション研究』(第9巻第1号)の発刊を予定しております。研究誌への投稿をご希望の方は、以下のスケジュール・投稿要綱にしたがって、論文または研究ノートを学会事務局まで投稿してください(論文は査読あり、研究ノートは査読なし)。
公共コミュニケーション学会第10回事例交流・研究発表大会を以下のとおり開催します。
今回は対面及び遠隔(ZOOMミーティング利用)でのハイブリッド開催となります。
発表申込はこちらから
第10回公共コミュニケーション学会(PRAS)事例交流・研究発表大会 | 発表申し込み
参加申込はこちらから
第10回公共コミュニケーション学会(PRAS)事例交流・研究発表大会 | Peatix
【大会テーマ】
公共コミュニケーションにおける「インクルージョン」
【開催日時】
2024年2月25日(日)10:30-16:40
【会場・開催方法】
日比谷図書文化館4階(東京都千代田区日比谷公園1−4)
※ZOOMの情報については、開催日前日にURL等をpeatixメッセージて配信します。
【スケジュール(概要)】
(1)会長挨拶
(2)パネルディスカッション 「公共コミュニケーションにおけるインクルージョンとはなにか」
-パネリスト 古川ひろ美氏(有限会社BOND)、村井正太氏(豊中市)、 清水義弘氏(ためまっぷプロジェクト)
-コーディネーター 河井孝仁(公共コミュニケーション学会会長理事)
(3)事例及び研究発表
【参加費】
会員2000円、非会員2500円
<発表者募集>
当日の事例及び研究発表者募集の受付を開始しましたので、発表を希望される方は以下の発表申込ページから【2024年1月10日(水)】までにお申込みください。
発表者には会員が含まれていることが条件になります。今のところ、対面・遠隔とも発表時間15分、質疑10分を予定しています。
申込の承認可否については1月11日以降にメールにてご連絡します。
発表が承認された方には、発表に関する論文(予稿)を【2024年2月15日(木)】までに執筆をお願いします。
執筆に当たっては、下記の「第10回事例交流・研究発表大会 予稿の執筆要領と作成例」に基づき、申込承認のメールへの返信にて送付ください。
発表申込はこちらから
第10回公共コミュニケーション学会(PRAS)事例交流・研究発表大会 | 発表申し込み
<参加者受付開始>
参加申込の受付も開始しました。詳細な日程は事例及び研究発表者の確定後になりますが、参加ご希望の皆さま(発表者含む)は、【2024年2月15日(木)】までに以下のpeatixのページからお申し込みください。
参加申込はこちらから
第10回公共コミュニケーション学会(PRAS)事例交流・研究発表大会 | Peatix
第10回事例交流・研究発表大会 予稿集
研究誌(学会誌)『公共コミュニケーション研究』第8巻第1号を発行しました。今号には、研究論文4点と研究ノート4点が掲載されています。研究誌はPDFファイルでオンライン公開しています。冊子での頒布も行っています。(税込2400円)。
>>>詳しく見る
ISSN2432-1737(オンライン)
2023年7月2日(日)、公共コミュニケーション学会の2023年度総会とシンポジウムを都内会場およびZOOMを用いたハイブリッドにて開催します。
【日時】2023年7月2日(日) 13:30-16:45
【会場】日比谷図書文化館(千代田区日比谷公園内)4階スタジオプラス
【総会】(13:30-13:45)
審議事項
- 2022年度報告(活動・決算)
- 2023年度計画(活動・予算)
- 規約改正
- 理事改選
報告事項
- 協力学術研究団体申請に向けて
【第二部】(13:45-16:45)
プレゼンテーション 佐藤達郎氏(多摩美術大学教授)
「“移住者による地域活性化”に関する探索的研究~長野県富士見町におけるフィールドワークを中心に~」&「カンヌライオンズ2023超速報!」
ライトニングトーク 当学会の理事および会員各位
会員交流・名刺交換
【参加費】※会場・備品等の運営費
- 【会員】会場参加:1,500円、ZOOM参加:無料(運営への寄付を募ります)
- 【非会員】会場参加:2,000円、ZOOM参加:1,000円
【懇親会】
- 当日17:30から会場参加者による懇親会を実施
- 懇親会参加費(未定。確定次第ご連絡します)
【参加申込方法】
- peatixでお申し込みください。
公共コミュニケーション学会第9回事例交流・研究発表大会を以下のとおり開催します。
今回は3年ぶりに対面での開催となりました。
当日の参加申込の受付を開始しましたので、参加ご希望の皆さま(発表者含む)は、以下のpeatixのページからお申し込みください。
peatix申込ページ
第9回公共コミュニケーション学会(PRAS)事例交流・研究発表大会 | Peatix
【大会テーマ】
「公共コミュニケーションを多様な視点で考える」
【開催日時】
2023年2月26日(日)13時30分~16時40分
【会場・開催方法】
日比谷図書文化館4階 セミナールーム
ZOOMによるオンライン配信を実施しますが、発表者は原則として会場での発表をお願いします。
※特別な事情のある場合ZOOMによる発表を可能とします。
ZOOMの情報については、開催日前日にURL等をpeatixメッセージて配信します。
【スケジュール】
(司会)PRAS理事:石川慶子(広報コンサルタント)
13:25~13:30 PRAS会長理事挨拶:河井孝仁(東海大学文化社会学部教授)
A1(日比谷図書文化館ゼミナールームA) 13:30~14:50
座長;PAS会長理事 河井孝仁(東海大学文化社会学部教授)
13;30~13:55 【本田正美(関東学院大学)】情報コミュニケーション条例におけるコミュニケーションに関する定義に基づく公共コミュニケーションの定義の措定(研究発表)
13:57~14:22 【今井修⋆、江崎亮、手塚幸夫、高原和江(東京大学空間情報科学研究センター)】シティプロモーションボードゲームの制作と試行(事例発表)
14:24~14:49 【ボブ田中、佐藤達郎(文教大学)】畜産農家による地域を巻き込んだブランド構築 ~天童市なごみ農産の事例から~(事例発表)
A2(日比谷図書文化館セミナールームA)14:50~16:40
座長 PRAS理事 印出井一美(千代田区環境まちづくり部長)
14:51~15:16 【黒田伸太郎(九州共立大学)】地方自治体における職員採用プロモーションの有効性と課題(研究発表)
15:18~15:53 【河井孝仁(東海大学)】若年者への大麻乱用防止広報の重点(研究発表)
15:45~16:10 【岩田崇(株式会社ハンマーバード/慶應義塾SFC研究所)】『ポリネコ!』住民と議員が一緒に考え最適解をつくる(事例発表)
16:12~16:37 【中田健吾(国際医療福祉大学/株式会社コミュニケーション科学研究所)】マネジメント人材をターゲットにした介護人材マーケティング戦略についての一考察(医療マネジメントを学ぶ大学3年生を対象にしたアンケート調査の分析結果)(研究発表)
B1(日比谷図書文化館セミナールームB) 13:30~14:50
座長PRAS理事 中田健吾(国際医療福祉大学非常勤講師)
13:30~13:55 【野口将輝(金沢星稜大学)】地方自治体の広報誌研究の過去と現在(研究発表)
13:57~14:22 【鈴木雄斗(横浜国立大学大学院都市イノベーション学府)】エスノグラフィックアプローチによる社会関係資本の視覚化―横浜関内地区における成果より―(事例発表)
B2<オンライン> 14:50~16:40
座長PRAS理事 石川慶子(広報コンサルタント)
14:24~14:49 【佐藤忠文(九州産業大学)】大学生による下水道広報研究の取り組み(事例発表)
14:51~15:16 【村井正太(豊中市)広報誌における生活保護制度紹介の実態とコロナ禍による変化(研究発表)
15:18~15:43 【陳 燮(東海大学)】「くまモン」二次創作が生み出した「コミュニティ共感」についての研究 —「くまモン」のスタンプ及びその創作行為を研究対象として—(事例発表)
15:45~16:10 【堀田さやか・野口将輝(金沢星稜大学)】ブランド再生力とブランドロイヤルティの関係性に関する研究-加賀温泉を事例に-(事例発表)
16:40~16:45 閉会挨拶
【参加費】
会場参加 2,000円
オンライン配信のみの参加費は無料(別途運営支援チケットにより寄付を募ります)
寄付をご希望の方は、ZOOM参加+運営寄付(1000円)のチケットでお申込みください。
年会費を徴収せず学会運営を行っています。ご理解願います。
【懇親会】
大会終了後懇親会を開催いたします。
<日時>
大会終了後、2月26日(日)17時30分
<会場>
グローバルビールアサヒ ザグリル(中央区銀座8-2-1 銀座NITTAビル 3F)
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13269713/
<会費>
5,000円予定(懇親会費については当日賜ります)
<申し込み>
Peatixより、会場参加+懇親会参加のチケットでお申込みください。
繰り返しになりますが、懇親会費は別途当日賜ります。
申込はこちらから
公共コミュニケーション学会第9回事例交流・研究発表大会を以下のとおり開催予定です。
現在、発表者を募集しています。
テーマ:公共コミュニケーションを多様な視点で考える
・2023年2月26日(日)13:30-17:00(予定)
・日比谷図書文化館およびオンライン(Zoom)開催
発表を希望される方は以下の発表申込ページから【2023年2月5日(日)】までにお申込みください。
申込承認後、発表に関する論文(予稿)を【2023年2月12日(日)】までに執筆いただくこととなります。
下記「第9回事例交流・研究発表大会 予稿の執筆要領と作成例」のとおり作成いただき、申込承認のメールへの返信にてご送付をお願いします。
アクションラーニング手法を活用して、公共コミニケーションの課題について考えます。
アクションラーニングについては、当日、概要をご説明します。
■開催日時
2022年12月11日(日)14:00-17:00
■開催場所
オフライン/オンラインのハイブリッド(いずれかの方法でご参加ください)
①マイスペース新宿区役所横店
https://www.ginza-renoir.co.jp/shopsearch/shops/view/6
②ZOOM
URLは申し込まれた方に別途連絡します
■参加費
会場参加 1000円+当日会場でのドリンク代(700円程度)(30名まで)
オンライン参加 1000円
■申込方法
Pietixでお申し込みください。
第8回研究交流集会(PRASアートフォーラム) | Peatix
■次第
14:00 開会挨拶
14:10~14:20 部会報告
<休憩10分>
14:30 アクションラーニング(AL)手法による公共コミニケーションの課題解決
14:30~15:15(アクションラーニングのオリエンテーション・デモンストレーション)
<休憩5分>
15:20~16:20 参加者によるアクションラーニング
テーマ:公共コミュニケーションに係る悩み・課題
16:30~16:50 ブレークアウトセッションからの発表
16:50~ 閉会挨拶
≪懇親≫≫
終了後、下記の通り懇親会を行う予定です。
■日時
12月11日(日)17時30分~
■会場
キチリモリス新宿通り店
■会費
5000円(当日いただきます)
■申し込み
学会フェイスブックページで申し込みを受け付けます。
研究誌(学会誌)『公共コミュニケーション研究』第7巻第1号を発行しました。今号には、研究論文3点と研究ノート2点が掲載されています。研究誌はPDFファイルでオンライン公開しています。冊子での頒布も行っています。(税込2000円)。
>>>詳しく見る
ISSN2432-1737(オンライン)
2022年7月3日(日)、公共コミュニケーション学会の2022年度総会とシンポジウムを都内会場およびZOOMを用いたハイブリッドにて開催します。
【日時】2022年7月3日(日) 13:00-16:00
【会場】都内会場及びZOOMを用いたハイブリッド開催
【総会】
総会審議事項(13:00-13:30)
- 2021年度活動報告
- 2021年度決算報告
- 2022年度活動計画
- 2022年度予算提案
【シンポジウム】
シンポジウム及び意見交換(13:30-16:00)
- テーマ: 地域を発信するメディアの現状と課題
- 登壇者(パネリスト)
・ 田中輝美氏(島根県立大学准教授・ローカルジャーナリスト)・オンライン参加
・ 渡辺春菜氏(北海道放送(株)デジタル推進部)・オンライン参加
・ 光川貴浩氏(合同会社バンクトゥ代表・編集者)・オンライン参加
・ 佐藤忠文(九州産業大学講師・学会理事)・会場またはオンライン
- 登壇者(コーディネーター)
・ 河井孝仁(東海大学教授・学会会長理事)・会場参加
- シンポジウム終了後に参加者による意見交換あり
【参加費】
- 無料(運営への寄付を募ります)
【懇親会】
- 新型コロナ状況を踏まえつつ。会場参加者による懇親会を実施
- 懇親会参加費(未定。確定次第ご連絡します)
【参加申込方法】
- peatixを利用
- なお、会員の方は下記アンケートページから、会員継続の可否や、総会の参加・欠席等にご回答ください。
研究誌(学会誌)『公共コミュニケーション研究』第6巻第1号を発行しました。今号には、研究論文3点と研究ノート1点が掲載されています。研究誌はPDFファイルでオンライン公開しています。冊子での頒布も行っています(税込2000円)
>>>詳しく見る
ISSN2432-1737(オンライン)
今回の菅政権による学術会議への対応は、投票を基礎とする民主主義をwinner-take-all と誤解している、あるいは、そう都合よく解釈することによって起きているのではないか。
自民党政権あるいは菅政権が投票における多数によって成立していることは尊重する。
しかし、行政は勝者に投票したものだけを代理するのではなく、国民全体の一般的な代理人である。
よって、100%の投票率・100%の得票率によって選出されていない以上、常に少数者の意思を含めて代理しようとする志向、取り組みが求められる。
今回、任命されなかった研究者の少なくとも一部は、これまでの言動により、多数者である自民党支持者とは異なる見解を持っていると考えられる。
しかし、 上記を踏まえて考えれば 、こうした見解を含めてこそ、学術会議の役割が果たせるのではないか。
この点を明らかにするために、少なくとも非任命理由は明確に説明されるべきであり
もしも、冒頭に述べたような投票民主主義への誤解に基づくものであれば、速やかに正して、任命することが求められると考える。
行政・議会・大学・NPO・医療福祉・ソーシャルビジネスにおける広報やステークホルダーとのコミュニケーションに、実務や研究で
関心のある皆さんの積極的な参加及び活動を期待しています。
2014年6月1日
公共コミュニケーション学会
会長理事 河井孝仁
設立大会はこちらのページで紹介しています。
最新情報は公共コミュニケーション学会の公式Facebookページにて配信しています。